6月 からだとこころの大掃除
春・夏・長夏
3つの季節が微妙に重なる月
6月は、日中がもっとも長く夜が短い
「夏至」を迎えます。
夏への変わり目ですが、
初夏の気候は長続きせず、梅雨前線が停滞、
気圧の変化が激しくジメジメとした
「梅雨」の季節に。
気圧の変化が多く湿度が高くなると、
自律神経が乱れて、
胃腸の働きが低下したり、
日照時間が短くなるため、
心は少し内向的になりやすい。
普段は脳を中心にケアをしていますが、
この時期は最も臓器全般に意識が向く時です。
というのも、
漢方で考えると、
春、夏、湿気の多い長夏の3種類の季節が重なるため、
さまざまな不安定な感情を抱きやすい。
それぞれ
春は
肝 ー怒りやすい
夏は
心 ー不安感・不眠
長夏は
脾 ー考えすぎてしまう
この3種類の臓器に負担がかかりやすくなり、それら特有の感情を感じやすくなります。
とにもかくにも
心のバテを防ぐことにフォーカス!
です。
口にするものの「偏り」を減らすだけで、こころを乱す炎症をおさえられる
今月は、まず食!
今までなんとなく食べている「偏った食」をやめてみましょう。
そうすることで、消化器系にかかる不調が軽減し、栄養の吸収がよくなったり、からだに炎症が起こりにくくなり、こころが安定していきます。
思い起こせば
無意識の習慣となっているものはないでしょうか?
不調を感じれば感じるほど陥りやすい、よろしくない食事法。
それは、簡単に満足感を与えるホルモンである「ドーパミン」を分泌させるもので、依存性があります。
私の場合は、
チョコレート
お酒
あたりが
ドーパミン ドバァ〜です。
今月は
何かをプラスするのではなく、
負担が大きい依存性があるものを口にしないことに注力してみてください。
1週目は、
小麦を控えて
低糖質&高たんぱくに。
小麦の代わりに食べたい食材は、
米・おから
私も
環境は制限されても
こころは晴れやかに
『調律食』実践します。
ぜひご一緒に♡
感想もお聞かせくださいね。
𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓆸 𓍯𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓆸 𓍯𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓆸 𓍯𓈒𓏸𓐍
「ケアする人」のケアで
丁度よい未来を育む
【休息ラボ】
■サロン営業日
金 他調整
■各種プログラム
随時リモート対応
デトックスフィトセラピー
リバースエイジング
健康カウンセリングetc
施術·プログラムを受けたい方、
直接質問は、公式LINEへ。
公式LINE
登録·ホームページは
#休息ラボ #ケアする人のケア #調律ケアリスト #バランスセラピー #ホメオストレッチ #ストレスケア #脳疲労 #脳休
#デトックス #フィトセラピー
#水素ケア #リバースエイジング
#先進医療 #再生美容
0コメント